おばあちゃんの庭仕事

おばあちゃんのこと

生まれて初めて使った携帯が数年前に買った iPhone5s でした。
買ってしばらくは電卓機能しか使っていませんでしたが、最近は、電話も掛けるし、ちょいちょいネットニュースを見ています。
iPhone だと上手く撮れないからと、長年愛用している Canon IXY 2000IS で、育てた花や野菜を撮影しています。
花と「徹子の部屋」と演歌とゆず(栄光の架橋)が好きで、洗濯が趣味のおばあちゃんが、2017年に撮影した花々のギャラリーです。

2 0 1 7 年 11 月 29 日 おばあちゃん自作温室登場です

毎年、この頃になるとサボテン用におばあちゃん自作の温室が登場します。
針金を切って曲げて、ビニールを温室サイズに切って、すべて自分で作りました。
簡単に組み立てられて、側面のビニールを留めてある洗濯バサミを外すと、そこから水をあげられるスグレモノです。
ここ数年は、ビニールが上手く被せられないということなので、二人で組み立てます。
温室の中で冬を越したサボテンは、来年、また鮮やかな花を咲かせます。
菊が見事に花を咲かせています。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 7 年 8 月 15 日 最後のフルティカ収穫です

美味しいフルティカの収穫もそろそろ終了です。
実がひび割れ、枝や葉は少しずつ枯れてきました。
おばあちゃんがまたフルティカを作るかはわからないけど、来年も楽しみです。
松葉牡丹やサフランモドキなどがきれいな花を咲かせていますが、夏の花もそろそろ終わりです。
次は 1 1 月頃の菊です。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 7 年 7 月 28 日 フルティカやししとう、赤ピーマンを収穫しました

初収穫から 1 ヶ月、そろそろフルティカは終わりのようです。
そのかわりということではないですが、ししとうや赤ピーマンが収穫できるようになってきました。
夏は、咲く花が少ないのですが、ハチスやねむの花は咲いています。
暑い最中、おばあちゃんは枝を切ったり水をやったり、こまめに手入れをしています。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 7 年 6 月 30 日 フルティカ(中玉トマト)を初収穫しました

今年は、暑いから収穫時期が早いと、おばあちゃんが言っていました。
満足できる味のトマトが出来たと喜んでいました。
甘くて美味しかったです。
これから、時々、食卓にフルティカが並びます。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 7 年 6 月 4 日 椿や孔雀サボテンが咲き、フルティカ(中玉トマト)に棚を作りました

例年、あまり咲かないツツジが今年はよく咲いたと、おばあちゃんが喜んでいました。
ヤツシロ草は、友達からもらったもので、お気に入りだそうです。
サボテンも大きな花を咲かせています。
フルティカ(中玉トマト)が大きなったので、棚を作りました。
小さいですが黄色い花を咲かせて実も付けています。
収穫まではまだまだですが、楽しみです。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 7 年 4 月 3 0 日 フルティカ(中玉トマト)とサボテンの花

フルティカ(中玉トマト)が少し大きくなって、つぼみが付いてきました。
サボテンが、今年初めて花が咲きました。
これから、楽しみです。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 7 年 4 月 中玉トマト(フルティカ)

昨年、初めて挑戦したトマトベリーが思うような味にならなかったので、もう一度やると言っていたのですが、中玉トマトがやりたいとのことで、今年はフルティカです。
フルティカも今年、初挑戦です。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 7 年 春

まだ、咲き始めたばかりで、これから、色々な花が咲いてきます。
毎年、サボテンは見事な花が咲きます。
※写真はクリックすると拡大します。