おばあちゃんの庭仕事-2018年

おばあちゃんのこと

生まれて初めて使った携帯が数年前に買ったiPhone5sでした。
買ってしばらくは電卓機能しか使っていませんでしたが、最近は、電話も掛けるし、ちょいちょいネットニュースを見ています。
iPhoneだと上手く撮れないからと、撮影は長年愛用しているCanon IXY 2000ISです。
花と「徹子の部屋」と演歌とゆず(栄光の架橋)が好きで、趣味は洗濯のおばあちゃんが、2018年に撮影した花々のギャラリーです。

2 0 1 8 年 1 1 月 2 1 日 菊の花が満開です

肌寒くなってきました。
インフルエンザが流行っているようですが、おばあちゃんは変わらず元気です。
重い植木は声を掛けてくれと言っているのに、自分で家の中に運んでいます。
菊の花の季節です。
観ていると、冬が近いことを実感します。
そろそろ、おばあちゃん自作温室の出番です。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 8 年 9 月 1 5 日 秋の気配がしてきました

気温が 40 度近くになる日はもうありません。
酷暑の間も、心配になるぐらい元気に花に水やりをしていたおばあちゃんは、この時期は肥料をやったり剪定をしたりしています。
ネムの花やジーニアが綺麗に咲いています。
これから秋になると菊が咲き始めます。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 8 年 7 月 1 8 日 酷暑でも花は咲いています

水害があったり異常な暑さが続いたりしていますが、おばあちゃんは毎日元気に花に水やりをしています。
暑い時間帯に水やりをすると花が枯れてしまうので、熱中症にならないようにということも考慮して涼しい時間帯に作業します。
それでも水やりが終わると汗ビッショリになるので、すぐに着替えて体調管理は怠りません。
珍しい 2 色の松葉ボタンが咲いて、突然変異だと喜んでいました。
咲いている花を観ることは、一服の清涼剤です。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 8 年 5 月 1 6 日 サボテンの花が咲き始めました

今年は4月から、夏のような暑い日が続いています。
その暑さに誘われたのか、サボテンが綺麗な花を咲かし始めました。
普段咲かないサボテンが、今年は咲いたとおばあちゃんは喜んでいました。
サボテンは夏ぐらいまでチラホラ咲くそうです。
サボテンの花が花の季節の始まりを告げています。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 8 年 4 月 7 日 この時期は庭木の植え替えです

植え替え用の鉢や赤玉土(小粒)をホームセンターから買ってきます。
大きな木は重いので僕が古い鉢から新しい鉢に移動しますが、それ以外は全部おばあちゃんが自分でやります。
椿、ムスカリ、ヒマラヤユキノシタなどが咲き始めました。
暖かくなってきて、少しずつ我が家が華やいできました。
※写真はクリックすると拡大します。

2 0 1 8 年 3 月 4 日 暖かくなってきたので、今年もおばあちゃんの庭仕事が始まります

最近まで庭仕事は冬休みでした。
ですが、雪が降ったりすると、おばあちゃんのカメラマン魂に火が付きます。
おばあちゃん自作温室が、サボテンを雪から守っています。
氷点下10度の朝に出来た氷の厚さが凄いと見せてくれました。
少しずつですが、花が咲き始めてきました。
サフランモドキの球根がいっぱいできたと喜んでいます。
※写真はクリックすると拡大します。