機種はLenovo B 590で、OSはWindows 7。
参考:メーカーサポート対象外機種をWindows 10にアップグレードする場合の注意点まとめ
前回、チャレンジしたときは、Lenovo B 590がメーカーのサポート対象機種ではなかったので、念のため、検索して見つけた“バックアップと復元(Windows 7)”を使ってからアップグレード。
全くダメだった。
アップグレード後、PCの動きが、とてつもなく遅くなり、明らかな不具合発生。
すぐにダウングレードしてしまった。
やはり、サポート対象機種ではないからなんだろうと諦めていたんだけど…、無償期間終了が近づき、“バックアップと復元(Windows 7)”を使わないで、普通にアップグレードしたらどうなんだろう?と、思い立ち、再度、チャレンジ。
今のところ、全く問題無し。
Lenovo B 590のアップグレード後発生するエラーや不具合を検索したら、
『タッチパッドでポインターは動くけど、パッド右端のスクロール機能が動かなくなる』
なんていう不具合が発生するという投稿を目にしていたから、若干、心配はしていたけど…。
というか、これまでほとんどタッチバッドを使っていなかったので、右端にスクロール機能があることを知らなかった…。
アップグレード後、これも、全く問題無し。
スクロール機能は動きます。
アップグレード直後は、起動が遅くなったかなと思ったけど、バックグラウンドアプリやら、設定を変えたら、ほとんど違和感無し。
今にして思うと、“バックアップと復元(Windows 7)”を使わないで普通にアップグレードしてからでもダウングレードできたなぁと…。
とりあえず、メーカーサポート対象外機種(Lenovo B 590)でも、Windows 10にアップグレードして大丈夫。
ただ、今後何かあったら、結局、自己責任ということですが…。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。