Google Search Console から

「 Search Console により、貴サイトに影響するカバレッジの新たな問題が 1 件検出されました。」

とメールが来た。

送信されたURLにnoindexタグが追加されています

エラーの原因は、

「 送信された URL に noindex タグが追加されています 」

とのこと。

以下、修正方法の覚え書き。

noindexとは

noindex は、Web ページを検索エンジンにインデックスさせないために使うメタタグの一つ。

Web ページは、検索エンジンにクロールされるとインデックス処理が行われ、検索結果として表示されるので、サイト内にサイトの評価を下げるようなページがある場合には、 noindex タグを使いインデックスさせないようにして Google からの評価を下げないようにすることができる。

インデックスとは、Google に認識されているかどうかということで、Google にインデックスされていなければ、どんな検索クエリで検索しても Google に表示されることはない。

noindexタグを使用しているのにSearch Consoleから通告された理由

今回、Search Console から

「 送信された URL に noindex タグが追加されています 」

と通告されたということは、Google に noindex タグが追加されているページが認識されたということだけど、通常、noindex 指定されたページはインデックスされないはずなのに… 、

なぜ?

検索エンジンは、noindex 指定があればインデックスはしないけれど、クロールはするのでこのような通知が届いた。

※クロールをさせたくない場合は、robots.txt で Disallow 指定すれば可能だけど、noindex 指定であれば、検索エンジンには登録されないけど、ページはクロールされて、そのページ内にリンクがあれば SEO 効果が期待できる。

だから、デメリットが存在するページには、クロールを回避する設定ではなく、noindex を指定する場合が多い。

エラー内容を確認する

メールによると「貴サイトに影響するカバレッジの新たな問題」があるということなので、修正するために、まず、エラー内容を確認する。

1. Search Console から届いたメール下部の「カバレッジの問題を解決する」という青いボタンをクリック。

カバレッジの問題を解決する

2 . Search Console のインデックスカバレッジ画面でエラー内容が表示されるので確認。

インデックスカバレッジ

エラー数が 1 で、エラーページの URL が「 https://・・・・・/sitemap.html 」ということは、HTML 形式のサイトマップに問題がある。

なので、サイトマップの送信形式を修正する。

インデックスカバレッジとは、サイト内のインデックス状況を確認することができることができる 新 Google Search Console の機能。

プラグイン『 XML-Sitemap 』の設定を修正

このサイトは、サイトマップの送信に『 XML-Sitemap 』というプラグインを使っているので設定を修正する。
まず、WordPress ダッシュボードにログイン。

1 . 管理画面左側「設定」から「 XML-Sitemap 」をクリック。

XML-Sitemap

2 . 基本的な設定の「 HTML形式でのサイトマップを含める」にデフォルトでチェックが入っているのでチェックを外す。

HTML形式でのサイトマップを含める

3 . 画面の下にある「設定を更新」をクリック。

HTML形式でのサイトマップを含める

これで、『 XML-Sitemap 』の設定は完了。

しばらくすると、Search Console から「サイトに関する「カバレッジ」の問題が修正されました」とのメールが届く。

新しいメッセージまたは新しい重大な問題はありません

確認すると、【 検証:合格 】になっていて【 該当ページ 0 】になっていたので、これで修正は完了。